バランスホイールからモヤモヤを分解してみました

バランスホイールとの出会い

こんにちは、モエです

前回の投稿から早2年…本業と共に副業の活動も広げながらやりたいことをしていますが
どうにもスッキリしない想いを抱えてきました
世の中が目まぐるしく変わっているので同じように感じている方も少なく無いのでは無いでしょうか?

上手くいっているはずだけど、悪くは無いけど、満たされないこの想いは何なのか…
何か良い方法は無いか…と色々模索しており、「バランスホイール」の考え方に触れ、今少しずつ解消へ向かっているのでそちらの内容をお伝えさせていただきます!

バランスホイールとは?

ご存知の方も多いと思いますが「バランスホイール」とは
人生を構成する複数の領域を“円”で可視化し、現在のバランスや満足度を俯瞰するためのフレームワークです

バランスホイール

趣味・仕事・学び・お金・暮らし・健康(美容)・家族(恋愛)・人間関係など、8〜10の領域に分け、各領域に対する自己評価を記入することで、今の暮らしの「偏り」や「充実している部分」が明確になります

この可視化を通じて、
「頑張っているのに、なぜか満たされない」
「今の働き方や暮らし方は、自分にとって本当に心地よいのか」
といった問いへの手がかりが見つかります

変えるためでなく、気づくためのツール
“あるがままの自分”を見つめ直すきっかけとして、多くのビジネスパーソンに活用されています

ちなみに…
向かって右側は「成功の領域」、左側は「幸せの領域」と呼ばれ、75%の男性は右側、75%の女性は左側を選択することが多いようです

ぜひあなたも一度「今」の状態を客観的に見てみませんか?

仕事に時間を割けば割くほどスッキリしない状態に

なぜ私が「バランスホイール」の考え方を知り活かすことで満たされない想いを少しずつ解消できてきたのかと言うと…
「仕事」以外の領域を疎かにしていたことに気づいたからです

仕事をしていても何だかスッキリしない、仕事が上手くいっていないから!だからもっと仕事を頑張らないと!…と、
自分の時間を仕事にどんどん費やし
別のことをしていても頭は仕事のことを考えていて
直近では、起きている時間の8-9割を仕事に費やしていました

そこまでしてもスッキリしない…なぜかと悩んでいました
今、数ヶ月前の私を引いて見ると
仕事という「1つの領域」だけに自分のリソースを費やしていたからこそ起こっていた悩みだと理解できます

私の状態と、今、大事にしたい領域

バランスホイールを元に取り組む前の私の状態は以下でした

ちなみに…採点は自己評価でOKのようです
各領域を比較しながら相対的に「これくらいだな」、という感じで直感的に選択します
注意点としては「自分自身の中での相対評価」をすること
「他者と比較をした評価」では無いことがポイントです

バランスホイール_現状

10点満点で採点しましたが、一番良いのは人間関係で8点!
人間関係に恵まれているのは本当に感謝です
ただそれ以外は総じて低く、仕事・暮らし・健康・学びは5点、趣味に至っては4点という評価に…
仕事以外の領域で今の私が大事にすべき、大事にしたい領域はどかを色々考えた結果、やはり「暮らし」だ!と思いました

「暮らし」が満たされたら
仕事への活力も沸く、健康への気持ちも高まる、学びへのエネルギーが出る、とやはり私にとって「暮らし」が全ての源だ!と気づきました

「暮らし」の領域に改めて意識を向けようと決める

特に副業(復業)をするようになった2021年から心にも時間にも余裕が無くなり、好きだった暮らしが疎かになっていました
そして改めて「私はどんな暮らしがしたいのか」「どんな住まいが理想なのか」を考えた時に「これ!」という希望が出てこなかったことが自分としてはショックでした
あんなにも沢山やりたいことがあったはずなのに…と

アウトプットが出ないのはインプットが無いからだと思ってまして、改めて「暮らし」に関するインプットから始め、「今の私」にとっての理想の暮らしを考えたいと思いました

そこから具体的に行動を変えて1ヶ月
行動が変わり少しずつ気持ちも晴れてきて心と体が軽くなってきていることを実感しています
具体的にどんなことを始めたのかはまた次の内容でお伝えできたらと思ってます!

お花

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です